当社の広告代理店、アスリープランニングさまから雑誌が届きました。
交通タイムス社のハイエースブランド&パーツカタログ。
広告を依頼しておりました。
普通のカーパーツ広告と比べて”違和感のあるもの”を依頼。
そして見事にリクエストに応えてくださるスゴ腕。
そりゃそうです、独立される前はなんと日産のデザイナー。
アベニールのデザイン担当だった時期もあったそうです。
その素敵なセンスに惚れ込んで、ある重大なお願いをしていました。
2024年に50周年という大きな節目を迎えます。
その記念事業担当として、目玉の一つに新たなロゴ制作を依頼。
びっくりするほど素敵な4案が上がってきました。
2案が採用決定。
まだ公開できませんが、1番上がシルクロードの新ロゴ。
そして1番下のAUTO SALON SILKROADは別の目的で使用。
ヒントになったのは50年近く昔の写真。
このランサー、KAWAI WORKS(カワイ製作所)創始者の川居相談役の車。
実は当社の初代営業マン。
そして背後にある看板に”AUTO SALON SILKROAD”の文字。
この名前をどうしても復活させたかったのです。
サロンとは集いの場、という意味。
クルマとヒトが集う場所、を意味する粋なネーミング。
創業時はラリー、ダートトライアルのショップでした。
クルマ好きが毎日集まり、クルマを通じ出会う。
そこで遊んでいた若者たちがシルクロードで働いたり、独立してショップを経営したり。
そのネットワークから色んなアイデアや商品が生まれてきました。
シルクロードはそういったネットワークに支えられ、いつしかメーカーに。
今もなお、当時のメンバーも多数在籍。
また、カワイ製作所やキノクニエンタープライズのようにお取引先としてのお付き合いも継続。

40周年対談の担当を仰せつかって8年余りが経過。
あっという間だったなあ。
来年よりAUTO SALON SILKROADプロジェクトを立ち上げます。
当社は多数の商品開発をお付き合いのあるショップ、メーカー、各種専門工場と共同で実施してきました。
全てを自社で賄うには限界があるし、専門分野のエキスパートのほうが技術、アイデアが豊富。
それらの協力社や共同開発商品をWEB上で発信していく計画にこのロゴを使用します。
そして第1号は3UP三上さんから催促され慌てて開発したZ33ドリフト車高調試作品。
の、予定だったのですが…
「ちょっとしばらくそちらに置いといてください、忙しくて…」
おかしいなァ…
あ!
ま~た釣り具屋に行ってるyo。